初めての投資は何をするべき?オススメの投資と運用方法をFPがわかりやすく解説!

初めての投資は何をするべき?オススメの投資と運用方法をFPがわかりやすく解説!

投資とは、最利益を得られることを見込んだ資産にお金や時間を投じること
一口に投資と言っても色々な種類があります。初めて投資をするときに、どれから始めたらいいのか悩みますよね。
それぞれの特徴や注意点を知り、自分に合うものを考えてみましょう!

マネ娘妹

投資を始めようと思っても、調べるとたくさん種類があって結局どれから始めたらいいのかわからない…!


マネ娘

私も最初はそうだったよ。こんな時はマネキンに聞いてみよう!


マネキン

任せてニャ!投資の種類とその特徴、投資初心者にオススメの投資、注意点などを教えるニャン。


・投資には代表的なものとして株式投資や債権投資、不動産投資、FXなどがあり、その中でも投資信託」が投資初心者にはオススメ
・投資信託は、リスクを抑える分散投資ができる、積立投資ができる、NISAやiDeCoを使える、という特徴から投資初心者に向いていると言える。また、ほったらかして資産形成ができるという点も嬉しいポイント
・投資では、値動きを気にして焦るのは禁物。長い目で応援する意識が大切

目次)

1.投資の種類はどんなものがある?
2.投資初心者にオススメの投資とその理由
3.投資初心者あるある失敗例・NG行動
4.投資初心者にオススメの金融機関は

1.投資の種類はどんなものがある?

1.投資の種類はどんなものがある?

マネキン

まずは投資にどんなものがあるのか、代表的なものを紹介するニャ!

株式投資
企業が発行する株式を買って売却益や配当金を得る方法です。企業によっては、株主優待を得られるものもあります。
大きな利益が得られる可能性がある一方で、企業が破たんすると投資資金は返ってこないなどリスクが高いのが特徴。また、通常は数万円単位の投資資金が必要になります。

ただし、株主としてのすべての権利を得ることは出来ないけれど、少ない資金で取引できる「単元未満株」のサービスがある証券会社もあります。

マネキン

たとえば、1株から取引ができるサービスとして、SBI証券の「S株」、マネックス証券の「ワン株」、楽天証券の「かぶミニ」などがあるニャ。

債券投資
国や自治体、企業などがお金を調達したいときに発行するのが債券。債券を買うということは、発行元にお金を貸すことを意味します。
一般的に、債券を買うと、持っている間は利息がもらえ、満期にお金が戻ります。また、満期前に売却することもでき、価格が上がっていれば売却益を得られます。

発行元が破たんすると貸したお金が返ってこない可能性があること、中途売却時には価格が下がるかもしれないことが注意点です。また、少額から買える債券として、国が発行する「個人向け債券」があります。

マネキン

大きな利息を得られるものではないけど、1万円から始められることと、1年経てば中途解約もできて元本割れもしないという特徴があるから、初心者にも手を出やすい投資といえるニャ。

投資信託
投資家から集めた資金を、プロがその商品の理念に基づいて分散投資して運用するものです。分散して投資する先には、国内外の株式や債権、不動産など多岐にわたります。売却時に投資信託の価格(基準価額と言います)が上がれば売却益が得られ、下がっていれば損をします。

投資信託には、運用によって得た利益のなかから分配金が定期的に支払われるものと、分配金を支払わずにそのまま再投資に回されるものがあります。分配金ありの投資信託は、定期的に現金収入を得られる一方で、複利効果(※)が減ることに注意が必要
将来の備えとして長期運用をするのなら再投資するものがオススメです。

※複利効果…「複利」を利用することで効率よく資産が増えていく効果のこと。「複利」とは、運用で得た利益を再投資して「元金+利益の合計額」をもとに利益を得ることで、利益が利益を生むため、長期で取り組むほど雪だるま式にお金が増えていく仕組み。

不動産投資
不動産(アパートやマンションなど)を買って人に貸すことで家賃収入を得たり、売却して売却益を得る方法です。価値が高い物件を選べば安定的に所得を得られますが、空室が続き家賃収入がなくなる空室リスクや、地震、火事、水災などの災害リスクもあります。

金投資
延べ棒やコインの形などで買ったり、月数千円程度から一定の金額を積み立てたりして、金を持つのが金投資です。積み立てた場合は、売却のほか、地金やジュエリーなどとして受け取ることも可能です。
金自体に世界共通の価値があり、インフレに強いと言われる資産ですが、利子のように持っている間の利益は発生しない、手数料が高い、紛失や盗難リスクがあることなどに注意が必要です。

金投資は“有事に強い”? メリット・デメリット、おすすめの金投資を徹底解説

FX
2カ国の通貨を売買し、為替レートの差で利益を得る方法です。金利差によって「スワップポイント」と呼ばれる利息のようなものも得られます。
投資する金額の最大25倍までの取引ができるため、大きな利益を得られる可能性がある一方で、損失もかなり大きくなるリスクがあります。あくまで為替レート間の差で得る利益のため、長期的に資産を育てるものではなく、投機に近い短期投資向きの方法です。

マネキン

ちなみに「投機」とは、不確実だけど当たれば利益の大きい事をねらってする行為のことニャ。

現物
モノ自体の資産価値の上昇に期待して、資産を買う方法です。
たとえば、高級時計や自動車、絵画といったモノがあげられます。
資産価値が上がるモノの見極めが難しいですが、大きな利益につながることもあります。

暗号資産
暗号資産は円やドルとは異なり、発行主体がない、データとしてやり取りするお金です。アートなどの価値自体を取引できるNFTの決済手段としても活用されています。
価格が上がった時に売れば利益を得られますが、値動きは激しくかなり大きな損を被る可能性が高いため、現段階では投資というより投機手段と言え、初心者が手を出すのはオススメしません

マネ娘妹

こんなにたくさんあるんだね。
それぞれの注意点を見ると不安になるけど、初心者にオススメな投資はどれなんだろう?

2.投資初心者にオススメの投資とその理由

マネキン

本題の投資初心者にオススメの投資を紹介するニャ!

オススメの投資は「投資信託」!その理由は?

オススメの理由その1:1本で分散投資できる!
価格が下がるリスクを小さくするために有効な方法が「分散投資
色々な会社の株式に分散して投資する投資信託を買った場合、もしある会社が破たんしたとしても、他の会社の支えがあるためゼロになることはありません。

たとえば、投資信託には日経平均株価などの指数と同じ値動きをするものがあります。
日経平均株価とは、日本を代表する225社の平均株価のこと。

マネキン

この投資信託を買うことは、225社の株を買ったことと同様と言えるニャン!


投資信託は、どんな商品も複数の投資先に分散する仕組みのため、初心者にとってチャレンジしやすい方法なのです。
投資信託は、どんな商品も複数の投資先に分散する仕組み

出典:金融庁の資料をもとに、マネ娘マネ男作成

オススメの理由その2:100円から買える!
初めて投資するのに、数万円などの金額を出すのは勇気がいるものです。
投資信託は、証券会社によっては100円など少額から投資できるところもあるため、初心者にとっても始めやすいでしょう。

オススメの理由その3:積立投資ができる!
毎月1,000円など、定期的に同じ金額を積立投資できるのも投資信託のメリット。
投資は、いかに安い時に買うかが肝心ですが、そのタイミングを図ることは投資のプロでも難しいもの。積立投資をすれば、自動的に買える量が調整され、価格が低い時には多く、価格が高い時には少なくなります。

マネ娘

買い時と売り時が難しい投資の世界で、いつでも始められて、値動きを気にせず続けられるのは嬉しいし安心だよね!


マネキン

上記の理由から、投資信託は積立期間中の相場の急落でも損失を軽減しやすい長期目線での資産形成と言えるんだニャ。

たとえば、日経平均株価に連動する投資信託に約30年間(1990年1月末〜2020年3月末)積立投資をしていた場合のシミュレーションを見てみましょう(図表)。
積立を開始したバブル期の最高値のときに比べて、日経平均株価は半分まで下がっているのにも関わらず、同期間に積立投資をしてきた資産評価額は大きくなっています

シミュレーション

出典:金融庁

マネ娘妹

ほんとだ!なんで?


マネキン

この理由は、価格が低い時にたくさん買っていることで平均購入単価が下がるからニャ!とはいえ、価格が上がり続けている局面や、上がってから下がるケースなどでは、一括投資の方が有利なこともあるから、積立運用の方が一概に得というわけではないことも覚えておいてほしいニャン。


価格が低い時にたくさん買っていることで平均購入単価が下がるから

また、投資信託は一度積立運用を始めてしまえば、ほったらかして資産形成ができるのも良いところです。

オススメの理由その4:NISAやiDeCoを使える!
投資や預貯金をすると、その利益や利息に20%超の税金がかかります。
もし10万円の利益があっても、そのうち2万円以上は税金として引かれてしまうなんて、悲しいですよね。

マネキン

だからこそ、利益が非課税になる制度「NISA」や「iDeCo」を使わないなんてもったいないニャ!“非課税制度”で買えるというのも、投資信託がオススメな理由なんだニャン!


どちらの制度も、一定期間、一定の金額まで非課税で運用できますが、目的も制度内容も全く異なります。詳しくは次の記事を参考にしてください。

どれくらい税金が減る?老後資金作りにiDeCo(イデコ)がおすすめな理由を解説!
企業型確定拠出年金とiDeCoの併用が可能に!変更点は?併用するとお得かシミュレーション
2024年スタート!新しいNISAの賢い活用方法と疑問をQ&A式でプロが解説!
NISAで投資をすると利益は出るの?初心者でもできる?経験者に聞いてみた

3.投資初心者あるある失敗例・NG行動

マネ娘妹

投資を始めるにあたって、気を付けるポイントを知っておきたいな!
初心者にありがちな失敗ややっちゃいけない行動はある?


マネキン

あるニャ!ここはしっかり覚えてほしいニャン。

動きが気になってずっとチャート画面を見てしまう

動きが気になってずっとチャート画面を見てしまう

初めて投資をすると、自分のお金が減ってしまうのではと不安になったり、早く上がらないかなとワクワクしたりと、値動きが気になってしまうもの。

あまりにも投資のことが頭から離れなくなると、仕事や日常生活に支障をきたすようになります。
そうなってしまう人には、ほったらかしの積立投資がオススメです。
定期的に少しずつ積立しますので、一括で何十万円など大きな金額を投資するのに比べて、しばらく投資金額は少なくなります。

マネキン

自分のお金だから気になってしまう気持ちもわかるニャ。
ほったらかしにすれば、相場の影響で価格が下がっても、一括投資より損する金額が少なく済むため、値動きを気にせず放っておきやすいニャ!

価格が下がってくると不安になって投資をやめてしまう

価格が下がってくると不安になって投資をやめてしまう

これから育ちそうな資産にお金を投じるのが投資です。ちょっと減ったからと言ってやめてしまっていたら、自分の資産を育てることができません
たとえば株価は、上がったり下がったりを繰り返しながら、時間をかけて上がっていく企業も多いので、長い目で応援する意識は大切と言えます。

とはいえ必ずしも上がるわけではないため、一括投資の場合は、ここまで下がったら売ろうと損切りルールを決めておくと良いでしょう。「また戻るかも」と保有しているうちに、さらに下がることも良くあります。

しかし積立投資をしている場合は前述したように、価格が下がった時が「安く買えるチャンス」なので、やめるのはNG!
相場に不安になっても「今、安く買って資産の種をいっぱいまいている」と思って、淡々と積立を続けるのがコツです。

マネキン

積立投資は、長く続けるほど、元本を大きく割れる機会が少なくなるというデータもあるニャ(図表参照)。


データ

出典:金融庁

このデータは、1985年以降の各年に、毎月同じ金額ずつ世界全体の株式と債券に分散投資を行った場合の、保有期間が経過した時点での時価をもとに試算した運用結果です(※)。

保有期間5年のデータでは、元本割れしたケースが生じていますが、20年持ち続けたケースでは、1回も生じていなかったのです。資産や地域を分散した積立投資であれば、できるだけ長期間続けることで、元本割れする可能性が少なくなる傾向があることがわかります。
※過去の実績をもとにした算出結果であり、将来の投資成果を予測・保証するものではありません。

商品のリスクを理解せずに始めてしまう

商品のリスクを理解せずに始めてしまう

どの投資商品にも、さまざまな要因によって発生するリスクが必ずあります。リスクを知らなかったり、よく理解していないまま投資を始めてしまうと、想定外に損することになったり、大きな不安を抱えたりするかもしれません。
自分が買おうとしている商品のリスクについて、投資する前にしっかり理解することが大切です。

マネキン

投資のリスクと、リスクの抑え方については、こちらの記事に詳しく解説してるニャ!


リスクをコントロールして不安を軽減!投資を安心して始めよう

4.投資初心者にオススメの金融機関は?

4.投資初心者にオススメの金融機関は?

投資をするためには金融機関に取引口座を開設する必要があります。
金融機関を選ぶ際にチェックしたい点は次の5つです。

①投資できる商品の選択肢の数
投資信託は証券会社以外にも銀行でも取り扱いがあり、NISAもiDeCoもできますが、銀行では株式は買えなかったり、取り扱う投資信託の数も多くはありません。
初めての口座なら、選択肢が多い証券会社がオススメです。

②取引の手数料
株式の売買手数料などのコストが低水準の金融機関を選ぶと良いでしょう。

③ポイントなどお得さ
投資するとポイントを得られて、さらにそのポイントを投資資金に充当できる証券会社もあります。投資をするなら、できるだけお得にしたいもの。
お得に投資を始めたい人は、こうしたポイントサービスがあるかチェックすると良いでしょう。

④手続きや操作方法などの問い合わせ対応が良い
投資初心者の場合、口座開設や商品購入の手続きや操作方法でわからないことも多いもの。
コールセンターなどの問い合わせ対応が良いと助かりますね。
選ぶ際に問い合わせをしてみるのもオススメですよ。

⑤初心者向けのコンテンツの量
投資をしていると、わからない用語が出てきたり今後どうすれば悩む状況になったりするものです。そんな時に頼りになるのは「情報」。
初心者向けの投資や経済、資産形成に関する情報をたくさん発信しているところを選ぶのも一手です。

マネキン

たとえばこんなコンテンツもあるニャ!
WEBコンテンツ『SBI証券 投資情報メディア』
https://go.sbisec.co.jp/media/
SBI証券は、前述で紹介した100円から投資を始められる証券会社でもあるニャン。

マネ娘

この『マネ男とマネ娘』でもお金や投資にまつわるさまざまな情報を発信しているからチェックしてね!
『お金でデザインするライフプラン マネ男とマネ娘』 https://maneomaneko.tsite.jp/

インフレ時代に突入している今、いよいよ投資を始めてみようと考えている人も多いでしょう。
いきなり多額を投資するのではなく、まずは少額から余剰資金で始めることが大切です。

マネキン

長く続けて資産を大きくするためにも、資産や投資先の分散を心掛け、積立投資でほったらかし投資の仕組みを作ることをオススメするニャ!


マネ娘

初めての投資ならNISAやiDeCoといった非課税で投資できる制度を活用するといいよ!


マネ娘妹

2人ともありがとう!私も投資信託で投資デビューするぞー!
お姉ちゃん、前より頼もしくなったね。


マネ娘

前よりって失礼ね!ずっと前から頼もしいお姉ちゃんですー!

▼この記事を読んでる方にオススメ
SBI証券 口座開設チャレンジ!必要な書類や所要時間はどのくらい?
20代の本音座談会!「いまの貯金額で将来大丈夫!?」

執筆者:鈴木さや子
執筆者:鈴木さや子

株式会社ライフヴェーラ代表取締役 みらい女性倶楽部 代表
ファイナンシャルプランナー(CFP)・1級FP技能士・DCプランナー1級・キャリアコンサルタント(国家資格)
生活に役立つお金やキャリアの情報を、セミナーや企業研修、執筆にて発信。金融商品などを一切販売しないFPとして活動。専門は教育費・ライフプラン・マネー&キャリア教育・確定拠出年金。大学生と高校生の母。運営するみらい女性倶楽部では「今もみらいもワクワクに」を合言葉に、お金・ヒト・スキル・キャリア・笑顔、5つの資産を育てるための情報を発信中。HP:https://miraijosei.com/