金投資は“有事に強い”? メリット・デメリット、おすすめの金投資を徹底解説

目次)
1、金投資って?
2、金投資のメリット・デメリット
3、金への投資方法
金地金(きんじがね)
金貨
純金積立
金投資信託
金ETF
4、SBI証券の純金積立の紹介

マネキン

これまで投資の話をたくさんしてきたけど、ふたりは金(ゴールド)の投資についてはまだ触れていなかったよニャ?

マネ男

そういえばそうだねえ。投資に詳しい先輩は、最近、金の投資に注目してるって話をしていたけど、どうしても難しそうに感じるのと、お金持ちしかできないイメージがあるんだよなぁ…。

マネ娘

わかる!投資初心者には向いてなさそう…。

マネキン

その気持ちもわかるニャ。でも、実はそんなことはなくて、今では、たった1,000円から誰でも金投資ができるニャン。不安定な投資市場のなかで「有事に強い」と言われて注目されるのが、金(ゴールド)への投資なんだニャ!

マネ男

え!1,000円から!?一気に気になってきた!

マネ娘

うん、投資家の中でも注目されているなら尚更知っておきたい!

マネキン

そしたら今日は、「金投資とは?」の基本から、金投資のメリット・デメリット、金への投資方法の種類、おすすめの金投資まで、「金投資」を解説していくニャ!

金投資って?

マネ男

そもそも「金」に投資するって具体的にどういうことなの?

マネキン

金投資とは、鉱物の「金」を買って資産として持つことニャ。

金は、昔も今も、世界中で希少性の高い金属として扱われています。株式や債券は発行した会社や国など(発行体)が倒産してしまえば、価値がゼロになってしまうかもしれません。しかし、金には実物そのものに価値があるため、価格が下がることはあっても価値がゼロになることはないとも言えます。

マネキン

だから「有事の金」などと言われていて、世界経済が混乱に陥るような出来事があったときには金投資に注目が集まるニャ。
たとえば2020年、新型コロナウイルスの感染拡大が明らかになってくると、株式市場は「コロナショック」と呼ばれるほど大きく下落したけど、その一方で金が買われ、価格が上昇しているニャン。

●1gあたりの金価格の推移(2019年1月〜2022年3月、月次平均価格(円))

グラフの通り、株式市場が低迷する一方で金価格が上昇しています。
こうした大きな問題が発生したとき、もしも株式しか持っていなかったら、資産が大きく減ってしまうでしょう。
しかし、資産の一部を金で保有しておけば、資産全体の値下がりするリスクを減らすことができる、というわけです。

マネ娘

じゃあ、利益・損失はどういう仕組みで起きるの?
リスクが減るって言っても、損をすることがないわけではないよね?

マネキン

良い質問ニャ!金投資の利益・損失はとてもシンプルニャ。
株式や投資信託のように定期的に受け取れる配当金や分配金は一切なく、
買ったときよりも値上がりしたときに売れば、その差額が利益になる
買ったときよりも値下がりしたときに売ると、その差額が損失になる
ということニャ。

そして、金価格は需給によって上下します。金が欲しいという人が増えれば、金価格は上がるという仕組みです。
また、世界的にインフレが起これば、金価格も上昇しますし、デフレになれば金価格も下落するという傾向があります。

マネ男

他の投資より、仕組みもシンプルで考えやすいかも!

金投資のメリット・デメリット

マネキン

ふたりの関心が出てきたところで、覚えておいてほしい金投資のメリット・デメリットを整理しておくニャン。

金投資のメリット

・世界中で「価値ある資産」と認められている
金の価値は、日本だけでなく世界中で認められています。
世界のどこでも取引ができ、必要に応じて換金することができます。また、金は埋蔵量に限りのある、希少性の高い資産です。今後、その価値がいきなりゼロになることは考えにくいでしょう。
「有事の金」の名の通り、逃避先の資産として活用できると考えられます。

・インフレに強い
インフレ(インフレーション)とは、モノの値段が上がること。モノの値段が上がるということは、「お金通貨の価値が下がる」ことと同じです。
金はモノですので、インフレによって価格も上がる傾向があります。

マネキン

だから、金を持っていることで、インフレ時に資産が目減りすることを防げる可能性が高い、というわけニャ。

金投資のデメリット

・利子・利息・配当・分配金のような不労所得はない
金には、預貯金の利子、株式投資の配当金や株主優待、投資信託の分配金のような、保有していることでもらえる利益(インカムゲイン)はありません。
つまり、不労所得はありません。利益は値上がり益(キャピタルゲイン)のみです。

・盗難や紛失の恐れがある
金を現物で持っている場合、誰かに盗まれてしまったり、なくしてしまったりする可能性もないとはいえません。家で大切に保管していたとしても、災害などで取り出せなくなってしまえば元も子もありません。また、銀行の貸金庫などを借りる方法もありますが、保管に手数料がかかってしまいます。

マネ男

不労所得がないってなると、金投資には、安全資産・逃避先資産としてのメリットもあるけど、「金投資だけで資産を大きく増やす」のは難しいものなのかな?

マネキン

その通りニャ。金は、いわば「守りの資産」ニャ。
だから、資産を増やしていくならば、株式投資や投資信託など、他の投資を組み合わせるのがオススメニャ!そうして資産を分散することで、お金を減らさずに増やす資産形成ができるニャン。

金への投資方法はさまざま

マネ娘

ひとくちに金投資といっても、いろいろな方法がありそうだね。

マネキン

その通りで、金に投資する方法はいろいろあって、その中でも初心者に向いている方法があったりもするニャン。一つひとつ説明していくニャ。

●金への投資方法まとめ

金地金(きんじがね)

マネキン

マネ男もマネ娘も、一番イメージしやすいのは、金地金(きんじがね)を購入する方法だと思うニャン。
いわゆる「金の延べ棒」を購入する方法ニャ。

マネ男

テレビや映画でよく見るやつだ!

金地金のサイズは、小さいもので5g、10gなど。大きなものになると500g、1kgのものもあります。
サイズに応じて購入価格は変わりますが、一般的に500g未満の場合は「バーチャージ」と呼ばれる手数料がかかります。1g6,000円としても、500g買ったら300万円。
かなりまとまった資金が必要になります。保管する場所も必要です。

金貨

オーストラリアやカナダなど、外国の政府が発行する金貨を購入する方法です。
専門店やデパートなどで購入することができます。
一番小さな「10分の1オンス金貨」は3gほどなので、5gの金地金より安く購入可能。
また、一番大きな「1オンス金貨」でも30gほどとなっています。

マネキン

ちなみに国によっていろいろなデザインがあるニャ。
オーストラリアの「カンガルー金貨」にはカンガルーの刻印がしてあって、見た目にも楽しいメリットがあるニャン。

マネ娘

え!可愛い!コレクションみたいに集めちゃいそう(笑)

マネキン

でも、可愛いからといって軽率に購入するのは良くないニャ。
1gあたりの単価は金地金より総じて高くなりがちニャ!
保管する場所も必要だから、慎重に扱うニャン。

純金積立

純金積立は、毎月一定額ずつ金の現物に積立投資していく方法です。
SBI証券などのネット証券や貴金属商などでスタートできます。

マネキン

一度設定すれば、あとは自動で買付できるから手間がかからないし、積立で購入するので、一括投資と比べて高値掴みのリスクを軽減することもできるニャン。

毎月一定額を積み立てることで、金の価格が高いときには少しだけ買い、逆に価格が安いときにはたくさん買います。
これを長く続けていくことで、平均購入単価を下げる「ドルコスト平均法」の効果も得られます。

金投資信託

投資信託は、投資家から集めたお金を資産運用の専門家が代わりに運用してくれる商品です。
投資信託の投資先は、株式・債券・不動産などから選ばれることが多いのですが、中には金に投資する投資信託もあります。
金投資信託の価格は金価格への連動を目指して運用されるため、金に連動する投資信託を購入すれば、金価格の値上がりに合わせて資産を増やすことが期待できます。
最低100円から購入可能なため、実物の金に投資するよりも100円と少額でスタートできるのがメリットですが、金投資信託の保有中には信託報酬という手数料がかかります。

金ETF

ETFは「上場投資信託」といって、株式市場に上場している投資信託です。
投資信託とは違い、市場でリアルタイムに取引することができます。
金ETFの価格も、投資信託と同じく金の価格に連動するため、金の値上がりに合わせて資産を増やすことが期待できるでしょう。
しかも、金投資信託と比較した場合、一般的に保有中の手数料が安いため、得られる利益も大きくなります。

マネ男

いろいろな方法があるんだね。僕たち初心者にはどれがオススメ?

マネキン

これから金投資を始める人にオススメなのは純金積立・金ETFニャ。
純金積立は少額からスタートできるし、積み立てで購入することで価格変動のリスクを抑えることができるニャ。
また、金ETFは一口2〜3万円で購入できて、金投資信託に投資するよりもグッと手数料を安く抑えられるニャ♪

SBI証券で純金積立をするとポイントが貯まる!

マネ娘

早速オススメの投資方法で始めてみたいのだけど、どこで始めれば良いかな?

マネキン

例として、SBI証券の「純金積立投資」を紹介するニャン。

●SBI証券の純金積立投資 特徴まとめ

SBI証券の純金積立は1,000円からスタート可能。積立金額もしくは積立数量を設定すれば、翌月から自動的に毎営業日買付され、金が積み立てられていきます(毎月25日(非営業日の場合は翌営業日)7:45までに設定すれば翌月から買付されます)。

さらにうれしいのが「金・銀・プラチナマイレージ」
金・銀・プラチナの取引の月間合計買付手数料(税抜)の1.0%にあたるポイントを貯めることができます。
しかも、ポイントは「Tポイント」「Pontaポイント」「dポイント」の中から好きなものを選べます。

マネ男

それなら僕は今頑張って貯めてるTポイントにしようかな!

関連記事:
Tポイントで「ポイ活」するならコレがおすすめ!Tポイントを賢く貯めて使おう!
Tポイント投資って儲かるの?メリット、デメリット、口コミを一挙にご紹介!
Tポイントがもっとお得に貯まるクレジットカード2選!

SBI証券の純金積立投資の手数料は、買付代金の1.5%(税抜)です。
たとえば、5万円を積み立てた場合、
買付手数料は5万円×1.5%=750円。この750円×1.0%=7.5と計算できますが、
端数は切り上げとなるので、8ポイントが貯められます。
1年なら96ポイント、10年なら960ポイントも貯まります。

マネ男

お〜〜!すごい!1,000円から始められるのも負担が少なくてうれしいな。
他の投資とのバランスも見ながら始めてみよう。

マネキン

SBI証券では、金ETFも購入可能ニャ。
どちらか気になる方法を選んでみるニャン。

マネ娘

金投資なんて私にはまだまだ早いと思っていたけど、決してハードルの高い投資ではないこともわかったしね!

マネキン

そうニャ。まさに、資産が目減りするリスクを抑える投資と言えるニャン。
ただし、金投資だけだと大きく資産が増えないから、重ねて言うけど、株式や投資信託など他の資産と組み合わせて資産形成するのが良いニャン。

マネ娘

でもカンガルー金貨、やっぱり可愛くて欲しいなぁ…。

マネキン

無駄遣いが多いマネ娘は歯止めが効かなそうだから要注意ニャ!
見た目が可愛いからってポンポン買うものじゃないんだニャ!

マネ娘

えーん、わかりました(泣)

 

▼この記事を読んでる方にオススメ
・Tポイント投資って儲かるの?メリット、デメリット、口コミを一挙にご紹介!
・20、30代の利用者が急増中!税金がかからなくなる制度「NISA」って何?
・少額から取引できる!?はじめてのFXはTポイントではじめてみよう!
・話題のビットコインを徹底解説!Tポイントが使えるビットフライヤーのはじめ方

 

執筆者:頼藤 太希

(株)Money&You 代表取締役/マネーコンサルタント
中央大学客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に(株)Money&Youを創業し、現職へ。
女性向けWebメディア『FP Cafe』や『Mocha(モカ)』を運営すると同時に、マネーコンサルタントとして、資産運用・税金・Fintech・キャッシュレスなどに関する執筆・監修、書籍、講演などを通して日本人のマネーリテラシー向上に注力している。
1日1分読むだけで身につくお金大全100』(自由国民社)、『はじめてのFIRE』(宝島社)、『はじめてのNISA&iDeCo』(成美堂出版)など著書多数。日本証券アナリスト協会検定会員、ファイナンシャルプランナー(AFP)、日本アクチュアリー会研究会員。

——————————————————————————————————-
本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。本資料は、信頼できると判断した情報源からの情報に基づいて作成したものですが、正確性、完全性を保証するものではありません。
万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしてもSBI証券及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。
本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。

ご注意
・SBI証券の証券総合口座の開設料・管理料は無料です。
・金・プラチナ・銀取引の買付時の手数料は、売買代金の1.65%(税込)、売却時の手数料は無料です。
・本取引は金・プラチナ・銀の価格変動により、投資元本を割り込むことがあります。
・本取引は、政治・経済情勢の変化および各国政府の貴金属地金取引への規制等による影響を受けるリスクがあります。また、かかるリスクが顕在化した場合、SBI証券の提供するサービスの全部、または一部が変更、停止されるリスクがあります。
・本取引は為替相場の変動により損失を被ることがあります。
・本取引は、システム機器、通信機器等の故障等、不測の事態による取引の制限が生じるリスクがあります。
・本取引は売値(Bid:お客様が売ることの出来る値段)と買値(Ask:お客様の買うことのできる値段)の差(スプレッド)があります。
・スプレッドは固定されるものではなく、需給バランスや、政治・経済情勢の変化にともない、SBI証券の任意で変更いたします。

・株式取引にあたっては、所定の手数料がかかります(手数料はお客様の取引コース、取引チャネル、取引プランや売買代金等により異なることから記載しておりません)。
・株式取引は、株価の変動等により損失が生じるおそれがあります。

・投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
・投資信託は、個別の投資信託毎にご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客様が実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等により、変動することがあります)。
・ご投資にあたっては、商品概要や目論見書等をよくお読みください。

・詳しくは、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示等をご確認ください。
金融商品取引法に係る表示

Tポイントについて
※SBI証券限定Tポイントは原則としてSBI証券でのみ使用可能で、付与の際にSBI証券が有効期限を定めるポイントです。
※口座開設時のポイントの付与は、SBI証券の指定する期限までにSBI証券ポイントサービスのお申込みが必要です。

商号等 株式会社 SBI 証券 金融商品取引業者
登録番号 関東財務局長(金商)第 44 号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本 STO 協会