円安・インフレでも海外旅行に行きたい!安くお得に行く方法は?

円安・インフレでも海外旅行に行きたい!安くお得に行く方法は?

2023年の夏は、日本政府観光局(JNTO)が毎月発表する「出国日本人数」を見ると、海外旅行に申し込む日本人旅行者の数がその前年の倍以上!長く続いたパンデミックを越えて、海外旅行熱が高まっています。
ところが、「円安」と「インフレ」が相次いだことで、最近は海外旅行にかかる費用が高騰…!高まる海外旅行熱に冷や水を浴びせています。

マネ娘

そうそう。私も海外旅行に行きたい!と思っているけど、円安・インフレがねぇ…。


マネ男

行く時期を変えたほうがいいのかもしれないけど、この状況がすぐ変わるわけでもなさそうだから、安くお得に行けるコツや方法があるなら知りたい…。


マネキン

あるニャ!今回は2人のように、海外旅行に行きたい!と思った人が賢くお得に海外旅行に行けるコツや方法を紹介するニャ♪円安の仕組みや原因については、以下の記事で詳しく解説してるニャ!


なぜ、円安が起こっている?円安・円高の基本から家庭への影響、その対策まで解説!


・長く続いたパンデミックを越えて、海外旅行に申し込む日本人旅行者の数が増えている
円安の影響で、旅行費用から現地の宿泊費や飲食代まで、何もかもが日本人にとっては高くなり、さらに世界各地で起こるインフレの影響により、日本人が海外旅行をするときの負担が増えている。
・旅行のプラン中、現地での工夫、また、日常生活の中で備えておくことで、円安・インフレでも安くお得に海外旅行に行くことができる

目次)

1.円安・インフレのときに海外旅行はデメリットが多い!
2.円安・インフレでも安く海外旅行に行くには?
2-1.旅行プランの工夫と準備
2-2.旅行先でやること
3.円安・インフレでも安く海外旅行に行くには?

1.円安・インフレのときに海外旅行はデメリットが多い!

1.円安・インフレのときに海外旅行はデメリットが多い!

そもそも「円安」とは、外貨に対して円の価値が下がることを言います。ドルと円を交換する場合、円安=ドル高を意味します。

以前なら1ドル=100円で買えた1ドル札が、1ドル=150円になったという状況です。
ドルが高くなっているから「ドル高」です。

反対に、外国の人からすると、以前は1ドル=100円で交換していたのに、1ドルで150円近く買える状態になりました。
以前と比べて50%分のおまけがついてくる状態。「円が安い!」となりますね。これが円安です。

例えば、1ドル=100円から1ドル=150円の「円安=ドル高」になった状況で、アメリカに旅行をしたとしましょう。
1,000ドルの航空運賃は、10万円 → 15万円
1泊100ドルのホテルは1万円 → 1万5,000円
10ドルのハンバーガーは、1,000円 → 1,500円
になります。

マネキン

このように、旅行費用から現地の宿泊費や飲食代まで、何もかもが日本人にとっては高くなるニャ。これが、海外旅行における円安のデメリットなんだニャ。

さらに、コロナ禍やロシアとウクライナの戦争、原油高、各国の金融政策の影響など、さまざまな事情があわさって、世界各地でインフレが起きています。インフレとは、モノの値段が上がってお金の価値が下がる状態を言います。

これまで10ドルで買えたハンバーガーが、現地で15ドルになるような状況が起きています。
1ドルが100円 → 150円になり、10ドルだったハンバーガーが15ドルになるとします。
すると、以前は100円×10ドル=1,000円で買えたハンバーガーが、なんと150円×15ドル=2,250円になります!

マネキン

こうして「円安」と「インフレ」が重なったいま、日本人にとって海外旅行費用がとても高くなっているニャ。


マネ男

ヒェ〜!そんな状態の中でも、安く海外旅行に方法が本当にあるの?知りたい!

2.円安・インフレでも安く海外旅行に行くには?

マネキン

円安、インフレの状況下でも海外旅行に行きたいという人のために、
① 旅行プランの工夫と準備
② 旅行先でできること

の2つに分けて、お得な方法を教えるニャ!

旅行プランの工夫と準備

●東南アジアがねらい目

旅行プランの工夫と準備

アメリカ、ヨーロッパよりも東南アジアをお勧めする理由は2つあります。

第1の理由は、距離が近くて航空券が安いこと。
今は原油高でもあるので、航空券にプラスして払う燃料サーチャージも値上がり傾向に。これは距離に応じて支払うので、遠くを選ぶほどサーチャージの負担も増します。

第2の理由は、日本よりも物価が安い国が多いこと。
東南アジアの国々は、経済成長の真っただ中のところもありますが、それでも物価が安い国が多いため、滞在費を抑えられます。

ハワイなどビーチリゾートが好きな人は、これを機にインドネシアのバリ島、ベトナムのダナン、タイのプーケットなどを検討してみてはいかがでしょうか?

●航空券もホテルもネットで手配

航空券もホテルもネットで手配

少し旅慣れしてきたら、大手旅行会社のパッケージツアーではなく、航空券もホテルも、自分でインターネットやアプリを使って手配することをオススメします。

航空券は、「スカイスキャナー」「Googleフライト」など、航空券の比較サイトを利用することで最安値で申し込めたりとお得で便利です。利用日時と出発地・目的地の空港名を入力すると、航空会社のオススメ便が、価格や時間とともにいくつも表示されます。自分の旅行プランと合いそうなものを選び、リンク先の予約ページから予約します。

ホテルは「Expedia」のような、ホテルの比較サイトを利用しましょう。

●旅行日程をピーク時からずらす

旅行日程をピーク時からずらす

お盆や正月のようなピーク時は旅行代金が高騰しがち。普通の土日に有給休暇を加えれば旅はできてしまいます。ピーク時から日程をずらして旅行代金を抑えて、現地で美味しいものを楽しんじゃいましょう!

●海外で使うアプリのインストール

海外で使うアプリのインストール

東南アジアへの個人旅行なら、「Whats APP(ワッツアップ)」や「Grab(グラブ)」といったアプリを日本から入れておくことがオススメ。
「Whats APP」は、世界各地で主流となっているLINEのようなアプリです。ツアーや宿泊先とのやり取り、お店の予約などに使うこともできます。
「Grab」は、東南アジアでNo.1の配車アプリです。Grabに登録している一般のドライバーが自分の車を使って乗客を目的地まで運ぶサービスで、アプリを通じたメッセージはすべて現地語に自動翻訳されるので現地語がわからなくても大丈夫。一般ドライバーの車以外にタクシーも呼べ、料金は事前確定制ですから不当な請求もされず安心です。

旅行先でやること

●オプショナルツアーは現地で申し込みをする

オプショナルツアーは現地で申し込みをする

現地でアクティビティやオプショナルツアーに参加したいときは、ガイドブックに載っている日本語ツアーに申し込むのではなく、現地の空港や主要駅にある観光案内所で英語ツアーに申し込むと安く済みます。絶景ツアーやアクティビティは英語がそれほど得意でなくても楽しめます。

●両替は最小限にする

両替は最小限にする

今はキャッシュレス化が進む国が多いので、多額の外貨への両替は必要ありません。とはいえ、小さな売店や移動時などに現金は必要。日本円からアジアの通貨への両替の場合、現地の方が、両替手数料が安い傾向があります
日本で両替しないで、現地の空港に着いたらまず1万円程度の両替を。あとは必要に応じて、街中の銀行やショッピングセンター内の両替所、ホテルなどでレートを確認してから両替します。

マネキン

いくらになるか計算してから両替を依頼する、受け取ったお金に相違がないか目の前で確認するようにしてニャ!

●現地での支払いはデビットカードやクレジットカードを利用する

現地での支払いはデビットカードやクレジットカードを利用する

マネキン

海外でお金を使うときは、デビットカードクレジットカードを利用すると現金の両替を最小限に抑えることができてオススメだニャ!
それと、お店によっては支払い通貨を現地通貨ではなく日本円で決済できることがあるけど、その場合でも現地通貨で決済すると良いニャ!

デビットカードは、銀行のキャッシュカードを使って、預金残高から即時に決済する方法です。VISAデビット機能付きのキャッシュカードを持っていれば、店頭レジでクレジットカードのように支払いができます。また、現地のATMで現地通貨を引き出せるのも便利なポイントです。
VISAデビットを取り扱いしている銀行はこちらを参考にしてください。ほとんどの銀行がネットから簡単に申し込むことができます。

マネキン

預金残高から即時決済されるので、現金と同じ感覚で扱えて、クレジットカードの後払いと異なり、お金の使いすぎ防止にもなるニャ!

クレジットカードで支払う場合、通常は「現地通貨」で決済されますが、お店によっては「現地通貨」と「日本円」を選べることがあります。その場合は「現地通貨」を選択した方が、基本的に負担する手数料を抑えることができます

「日本円」にすると、その場で通貨が両替されて請求額が確定します。支払額が日本円ですぐにわかるという利点はありますが、店舗が独自に設定するレートと手数料が上乗せされるため割高になることが多く、不当に高い手数料を上乗せされてしまう可能性があるからです。

一方、「現地通貨」なら、利用したクレジットカードの会社が定めるレートと手数料をもとにして、数日後に日本円での請求額が確定するので、「日本円」での決済よりお得、且つ不当に高くなる心配もなく安心して買い物ができるのです。

●SIMカード購入

SIMカード購入

SIMフリーのスマホを利用している場合、日本でWi-Fiルーターを日数分借りると高くつきます。SIMフリーのスマホを利用しているなら、現地の空港や市街地でスマホのSIMカードを購入して、現地で差替える方が安く済む傾向があります。

マネキン

その時の物価や店舗の金額設定にもよるけど、日本で借りる場合に比べて3,000円〜5,000円程度安くなることもあるニャ。

現地の空港にSIMカードショップが並んでいるので、利用日数と使える機能(インターネットのみか、インターネットと通話の両方か)を基準に選びます。インターネットがあれば今までと変わらずに通話やLINE、SNSもできるので、多くの場合、インターネットのみで大丈夫でしょう。通話付を選んだ場合、通話用の電話番号は日本と異なります。

SIMカードは購入店舗でお願いすると差し替えてもらえます。購入店舗の選ぶコツとしては、空港のカウンターなら、料金もプランも明快で安心な印象です。
日本に戻ったら、元のSIMカードに自分で戻します。

●移動はGrabやUberで

移動はGrabやUberで

個人で現地を移動するなら、タクシーよりも最近は配車アプリの利用が便利。
詳しくは後述しますが、配車時点で乗車する車のナンバー、移動時間、距離、料金が表示されるので、納得してから依頼をできるところが安心です。

東南アジアでは前項で紹介した「Grab」、アメリカ、ヨーロッパなら「Uber」が主流です。利用には、現地で使えるスマホと通信環境が必要です。

3.円安・インフレでも安く海外旅行に行くには?

3.円安・インフレでも安く海外旅行に行くには?

マネ男

僕たちみたいに、まだ旅行の予定はないけど、いつかのために備えておけることはあったりする?


マネキン

良い質問ニャ!旅行計画が立っていなくても、いずれ海外旅行に行きたいと考えている人が、いまからやっておくといい準備があるニャ。海外旅行に限らず、円安・インフレから資産を守る方法にもなるから、しっかりチェックしてほしいニャ!

事前に円安・インフレに備えておこう!

世界的にみると、日本の金利はとても低い状況です。今回、これだけ円安が進んだ理由の一つに、日本円を外貨に換えて、金利の高い通貨(米ドルやユーロなど)で運用する“円キャリートレード(円借り取引)が増えたことがあげられます。
この取引をすることで、両通貨の金利差収入が得られ、さらに円安が進めば為替差益が得られる仕組みです。

私たちの大切なお金を日本にすべて留めるのではなく、金利の高い国、景気の良い国に旅をさせて成長させる、という発想も必要です。実際の海外旅行に比べれば、お金を海外に旅させることはとてもカンタン。以下のような方法があります。

・外貨預金
外貨建ての通貨で預金をすることです。種類は、為替相場を見ていつでも円に換えやすい「普通預金」、高金利を狙うなら金利が高めの「定期預金」があります。
外貨預金は円預金よりも高い金利を目指しやすく、銀行を通じて預金するというシンプルな仕組みのため、外貨建て金融商品のなかでも初心者がスタートしやすいと言えるでしょう。
外貨預金をするには、日本円を外貨に換えるとき、外貨を日本円に戻すとき、それぞれに為替手数料がかかります。
マネキン

金利が高い通貨を選んでも、為替手数料が大きいとその分利益を出しにくくなるから、為替の値動きにも注意してほしいニャ。


・外貨MMF
証券口座で売買します。投資信託の一種ですが、格付けの高い短期証券で運用されていて、出し入れも自由なので、外貨で預金をしている感覚で利用できます。少額から積立購入もできます。
・外国株式投資信託
外国株式投資信託を積立購入するのもオススメです。購入時の手数料が無料で、保有中のコストが低く、為替ヘッジのないタイプを選びましょう。毎月一定額ずつ購入する積立購入なら高い時には少なく、安い時には多めに買うことになり、購入額を平均化してリスクを抑えられます。
マネキン

為替ヘッジのないタイプにすることで、外国株式や外国債券の値上がりに加え、為替の値上がりによる収益も期待できるニャ。

投資先を複数の国や通貨に分けること(分散投資)で、各国の経済成長を日本にいながら実感できますし、地域の状況などによる値動きのリスクを軽減することができるので、円安やインフレから資産を守ることにもつながります

投資のリスクの種類、対策について知りたい方は、こちらの記事がオススメです。
リスクをコントロールして不安を軽減!投資を安心して始めよう

マネキン

円安×インフレのいまは、海外旅行の費用が高くなりがちニャ。
それでも今回紹介したコツを組み合わせれば、工夫次第で海外旅行費用の負担を軽くすることは可能なんだニャン!


マネ男

旅の予定がある人もない人も、金利の高い国、景気の良い国にお金を旅立たせることは、投資・資産形成という形ですぐにできるんだね。ちょっとお金が羨ましい(笑)。


マネ娘

あはは、そうだね。長期目線で円安・インフレから資産を守るためにも、外貨でも資産を持つと良いことがわかったよ。


マネキン

もちろん、為替のリスクや景気によるリスクはあるけど、少額から始めて少しずつ慣れていくと良いニャ。いつか海外旅行に行くときにも役立つニャン♪


マネ娘

海外旅行に行くときは、マネキンはお留守番だよ?


マネキン

ニャンだって!?

▼この記事を読んでる方にオススメ
なぜ円安が起こっている?円安・円高の基本から家庭への影響、その対策まで解説!
【実質賃金とは】給与が増えても生活が苦しいのはなぜ?実質賃金低下への対策は?
食品の値上げラッシュ!原因は?いつまで続く?家計を抑える対策を教えて!


執筆者:氏家 祥美(うじいえ よしみ)
執筆者:氏家祥美(うじいえよしみ)

ハートマネー代表
ファイナンシャルプランナー、キャリアコンサルタント。「100歳でいい人生だったと笑う人を増やしたい」をモットーに、お金やキャリアの相談に乗るほか、金融リテラシーの普及にも努める。旅行会社で営業職と添乗員経験を持つ大の旅行好き。