「SHARE LOUNGE(シェアラウンジ)」で仕事や勉強、趣味を快適に! QOLが向上するコワーキングスペース×ラウンジ

昨今、自分にとって価値のあるモノ・コトにたくさんのお金を使い、無駄と思うモノ・コトにはお金を使わない、いわゆる「メリハリ消費」の意識が強まっています。その影響もあり、自身の知識やスキル、過ごす時間や環境という“価値のあるもの”に対して積極的にお金を使う人が増えているのです。
快適な空間・時間を過ごすためにお金を投資することは、QOL(※)の向上や仕事の効率化につながるため、有意義なお金の使い方といえます。
※…QOL(Quality of Life)とは、「人生の質」、「生活の質」などと訳されることが多く、生きる上での満足度を表す指標のひとつ。近年、QOLを重視する人が増えている。

そんな人におすすめしたいのが、カフェラウンジとコワーキングスペースを掛け合わせた「SHARE LOUNGE」という空間だニャ!

カフェラウンジとコワーキングスペースを掛け合わせたって、どちらの使い方もできるってこと?

SHARE LOUNGEは、今までのコワーキングスペースとは違い、仕事でもプライベートでも使いたくなる、自分らしさを追求できる場所なんだニャ。

なんだかいろいろな利用シーンで使えそうだね。詳しく教えて!

任せてニャ!実際にSHARE LOUNGEに行った体験レポートを交えながら、特徴や利用シーン、利用するときに知っておきたいお得な情報を教えるニャン。
SHARE LOUNGEの開発に携わったTSUTAYAなどを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 (以下:CCC)の渡邉匠さんにもお話を伺ったニャ!
キャリアアップのための自己投資はこちらの記事もご覧ください。
・6割の人がやっている!キャリアアップのための自己投資

・快適な空間・時間を過ごすためにお金を投資することは、QOLの向上や仕事の効率化につながり、有意義なお金の使い方になる。
・「SHARE LOUNGE」とは、CCCが展開する、シェアオフィスの機能性とラウンジの居心地のよさを併せ持つ新たな空間。
・SHARE LOUNGEは、仕事や勉強のコワーキングスペースとして、カフェ・バーとして、趣味に没頭する場所としてなど、使い方は自由自在!
・60分1,000円以下で利用できる店舗もあり、居心地の良い空間の中でフード・ドリンクが食べ飲み放題、本も読み放題で、コストパフォーマンスが高い。
目次)
1.空間と時間にお金を使うことのメリット
2.「SHARE LOUNGE」とは?
2-1.SHARE LOUNGEの特徴
2-2.Olive LOUNGEとの併設店舗や提携店も
3.SHARE LOUNGEの運営者にインタビュー
4.どう過ごすかは自分次第!SHARE LOUNGEのさまざまな利用シーン
4-1.仕事場(コワーキング)として利用する
4-2.カフェ・バーとして利用する
4-3.趣味に没頭する
5.SHARE LOUNGEの料金プランやお得な情報をチェック!
5-1.SHARE LOUNGEの料金プラン
6.SHARE LOUNGEアプリを利用するとお得!
7.“ここ”にいる時間を買う「SHARE LOUNGE」
1.空間と時間にお金を使うことのメリット

自分が過ごす環境によって、集中力や生産性など、「時間の価値」は大きく変化します。自宅ではなかなか仕事や勉強に集中できないけど、静かなカフェや図書館に行くと作業が捗る人も多いでしょう。

わかる!僕も在宅ワークが多いけど、集中できないときは近場のカフェに行ったりする。

家でもできるけど、読書や趣味、調べ物をするときも、自分の気分に合う場所に行くと捗るし、いい時間を過ごせたと思えるよね。
快適な空間・時間を過ごすためにお金を投資することは、QOLの向上や仕事の効率化につながるため、有意義なお金の使い方といえます。
そのような自分らしく快適に過ごせる空間と時間を求めている人におすすめなのが「SHARE LOUNGE」です。
2.「SHARE LOUNGE」とは?

「SHARE LOUNGE」とは、TSUTAYAなどを運営するCCCが展開する新たなスペースです。
「シェアオフィス」としての利便性と、「ラウンジ」としての居心地のよさが組み合わさった空間となっており、仕事や勉強、読書、息抜き、友人との語らいに適しています。
内観は広々としており、席数が多く、一つひとつの席が適度に離れているので快適に過ごすことができます。また、会員登録不要で利用できるドロップインや、お得な回数チケット、月額プランなど、利用者の状況にあわせた柔軟な使い方ができるようになっています。
専用アプリから予約も可能なので、せっかく行ったのに満席で使えなかったという心配もありません。現在は、提携店舗も含めて東京都内を中心に、関東近郊、大阪、福岡など、提携店も含め全国に51拠点(2024年11月時点)あります。
SHARE LOUNGEの特徴
SHARE LOUNGEは、こだわりの家具で彩られたラウンジのような居心地のよい空間が最大の特徴です。静かでラグジュアリーな大人な雰囲気を楽しめます。



内装デザインや家具にこだわっていて、店舗ごとに雰囲気も違うから、自分の好みの店舗を見つけて通うのもいいし、その日の気分で選ぶのもまた楽しいニャ。
電源やWi-Fiはもちろん、モニター・ケーブル類などのアメニティの貸出サービスも充実。デスクの種類も数多くあり、気分や用途によって使い分けられます。店舗によっては、会議室やブース席もあるので、大人数での打ち合わせや集まりにも適しています。


加えて、フリーフード・ドリンクが充実しており、自由に飲んだり食べたりすることができます。
高級スーパーに置かれているような、少しリッチなドリンクやスナックが多いため、贅沢感が味わえます。ちなみに、お弁当など飲食物の持ち込みもOK!

え!追加でお金がかかるんじゃなくて、どれを食べたり飲んだりしてもいいの!?

ふふふ、プラン時間内はアルコール以外は全部無料ニャ!アルコールドリンクも飲みたい場合は、アルコールプランにすればそちらも飲み放題になるニャン。

さらに、ビジネス書から漫画、雑誌、専門書など、多くの書籍が並んでおり、ゆったりとした読書やインプットの時間を過ごせます。蔦屋書店やTSUTAYA BOOKSTOREが併設されている店舗では、購入前の本を3冊まで試し読みすること(一部店舗を除く)も可能です。

このようにSHARE LOUNGEは、ワークスペース、息抜きや誰かと語るカフェ・バー、読書スペースなど、自分の好きなように利用することができます。
Olive LOUNGE内の店舗や提携店も

三井住友銀行と三井住友カードの共同商品であるスマホの口座「Olive(オリーブ)」のコンセプトである、“「生活」=「Live」を「まるく」つないでいく存在になりたい“という想いを体現した「Olive LOUNGE」に入居している店舗が、渋谷と下高井戸の2拠点あります(2025年2月時点)。

「Olive」について知りたい方はこちらの記事も参考にしてニャ!
・今話題の三井住友銀行のスマホの口座「Olive(オリーブ)」って何?実は活用するとこんなにお得!
Olive LOUNGEは、Oliveの価値を体験できる新しいコンセプトの店舗です。Oliveの提示でOliver’s Place(Oliveユーザー専用エリア)を利用でき、Oliveでの決済でVポイントが10%還元されます。
渋谷店では、個室が完備されたOliveを保有されているお客さま向けの専用スペースがあり、Oliveを提示すると無料で利用できます。Olive LOUNGEについて詳しく知りたい方は、以下の店舗情報をご覧ください。
・Olive LOUNGE 渋谷店
・Olive LOUNGE 下高井戸店
また、一部「提携店」もあります。提携店とは、SHARE LOUNGEが提携するワークスペースやカフェなどの店舗のことです。
提携店では、店頭予約とスタッフによるチェックイン受付は対応していないため、SHARE LOUNGEアプリで予約し、スマートチェックインにて利用する必要があります。加えて、Vポイントの付与や、アプリ決済による10%OFFは適用外となります。
3.SHARE LOUNGEの運営者にインタビュー

SHARE LOUNGEの魅力をもっと知ってもらうために、SHARE LOUNGEの開発に携わったCCCの渡邉匠さんにお話を伺ったニャ!

__SHARE LOUNGEを展開した背景や想いを教えてください。
コロナ禍でリモートワークが定着し、ライフスタイルや働き方の多様化が加速する現代で、個々人に合った場所や空間、時間を提供したかったんですよね。僕たちが運営する代官山 蔦屋書店も、本を販売しているというよりは、あの場にいるワーカーのヒントになる本を置いている、という感覚です。
SHARE LOUNGEのターゲットも、世の中の多様化に応えるためにワーカーだけではなく、どんな方でも楽しめる場所にしたいという想いがありました。僕たちから使い方を定義するのではなく、お客さま自身が自由に使い方を決められるように企画していきました。
ですので、シェアオフィスやコワーキングスペースを展開しているつもりはなくて、SHARE LOUNGEは、誰もが気軽に立ち寄れる“カフェの新しい形”という捉え方をしています。
__SHARE LOUNGEのこだわりについて教えてください。
各店舗で、立地や客層からターゲットを設定し、好まれる雰囲気や家具、アメニティなどを揃えています。フード・ドリンクは季節によってアップデートもしています。また、今までシェアオフィスやコワーキングスペースを利用する機会がなかった人こそ、新しい自分の居場所として使ってほしいので、会員制ではなくドロップインで利用できるようにしています。
また、都内だとカフェ難民が多いですが、それを解決するためにアプリを導入しました。席の空き具合や予約もスマホでできるので、行こう!と思ったときに確実に利用することができます。
__SHARE LOUNGEはどんな人が利用していますか?
人によって全く違いますよ。仕事や勉強をしている方もいれば、気になった本を試し読みに来ている方、飲食物の持ち込みがOKなので、ケータリングを持ち込み、アルコールプランにして広い席で女子会をしている方もいらっしゃいます。この前驚いたのは、演劇の練習をしている方もいました(笑)。
使い方を決めるのはお客さま次第なんです。僕たちもそれを望んでいます。
ぜひ一度、カフェ感覚で利用していただき、SHARE LOUNGEの空間を知っていただきたいです。
そして、自分らしさを追求していただけたら嬉しいです。
__今後の展望をお聞かせください。
店舗数を、あと2,3年で国内36拠点(2024年11月時点)から100拠点に増やすことを目標にしています。出店場所も、お客様の需要やメリットを一番に考えて、まだSHARE LOUNGEを出店していない沿線やエリアはもちろん、商業施設以外にもどんどん出店していきたいですね。実は今でも、ホテル内、オフィスビル内、住宅の低層階などさまざまな出店形態に挑戦しているんです。
また、お客様が飽きずにリピートしたくなるように、ブースの種類からフード、ドリンクも日々アップデートしていきます。アプリもバージョンアップを続け、利便性を向上していきます。

渡邉さん、ありがとうございますニャ!
次は、まだSHARE LOUNGEを利用したことがない方のために、利用シーンの提案と、そのシーンに適した環境やアイテムをご紹介するニャ!
4.どう過ごすかは自分次第!SHARE LOUNGEのさまざまな利用シーン

ということで、実際にSHARE LOUNGEを利用してみたニャ!今回訪れたのは、大阪梅田にある「TSUTAYA BOOKSTORE イノゲート大阪」だニャン。


すごくいい空間だった!まず入口から内装のこだわりを感じられて、テンションが上がっちゃった!

PC作業に集中している人もいれば、友人とお茶を楽しんでるグループ、ビールを飲みながら読書している人なんかもいたね。

シェアラウンジは朝から夜遅くまでやっているから、自分に合った用途で利用することができるニャ!
ここからは、実際の体験談をもとに、SHARE LOUNGEのさまざまな利用シーンを紹介するニャン。
※各店舗によって営業時間は異なります。詳しくは「店舗一覧」からご確認ください。
仕事場(コワーキング)として利用する

SHARE LOUNGEを利用する目的として、多いのが仕事場(コワーキング)としての利用です。広々とした内装で、席と席の間に余裕があるため、隣の席を気になることもなく、仕事や勉強に集中できます。

この日も、ほとんどの人がデスクワークやWeb会議を行なっていました。
個人で集中できるスペースや、会議に使える個室もあるので、黙々と作業に集中したい時や、打ち合わせにもぴったりです!
ちなみに個室は、ドロップイン不要で、個室料金のみで利用できます。例えば、今回訪れた「TSUTAYA BOOKSTORE イノゲート大阪」では、最大10名で利用できる個室の料金が60分7,700円でした。

個室の場合、利用人数によっては1人あたりの料金がお得になるニャ!
また、高速Wi-Fiが完備されており、快適にインターネットを利用できます。加えて、充電器やモニターなどの貸出アメニティも充実しています。
貸出アメニティの種類は店舗によって異なり、マッサージガンの貸出がある店舗も!長時間のデスクワークで体が凝り固まった時に活用できそうです。

ブランケットの貸出があるのも、冷え性の私には嬉しかった!


鍵付きのロッカーや離席用クロスも用意されているから、外出や離席したいときも安心だね!

カフェ・バーとして利用する

SHARE LOUNGEは、フードやドリンクが充実しているため、カフェやバーとして利用する人も多くいます。フードとドリンクは、プラン時間内なら食べ放題・飲み放題です。

フードコーナーの充実度はびっくりした!これならお腹すいたときも困らなそう。

私が嬉しかったのは、パンをバルミューダーのトースターで焼けること!お菓子やスナックも、甘いのからおつまみになるようなものまで揃っていて、つい食べすぎちゃった(笑)。

ドリンクは、ソフトドリンクのコーヒーやジュース以外に、女性に嬉しいあたたかいスープや紅茶類も充実しています。

また、アルコールプランにすると、ビールを含む各種アルコール類も飲み放題となります。ビールやハイボールは自分でサーバーから注げるので、お酒好きにとってはたまりません。ホッピーやシードルなど、珍しいお酒も用意されています。

店舗によって異なるものの、席の種類が豊富で、ソファー席やテーブル席など、数人でまとまって座れる席もあります。同僚や友達同士での会話もゆっくり楽しめるので、ちょっとした息抜きや0次会などにもぴったりです。


飲み会や待ち合わせまでに少し時間があるなーってときに利用するのもいいかも!
趣味に没頭する

SHARE LOUNGEなら趣味の時間を充実させることもできます。
ラウンジ内には、多くの書籍が立ち並んでおり、自由に読書ができます。気になった本の試し読みができるので、読書好きには嬉しいですね。

私物も持ち込み可能なので、iPadを持ち込んで映画鑑賞をしたり、スケッチブックや編み物などを持ち込んで制作したりすることもできます。ゆったりと1人席に座って、お菓子を食べながら、ジュースやお酒を飲みながら、趣味の時間を満喫しましょう。

SHARE LOUNGEは、自由に、自分に合った使い方ができるので、有意義な時間を過ごせます。専用アプリで席の事前予約も可能なので、確実に席を確保できるのも嬉しいポイントです!
5.SHARE LOUNGEの料金プランやお得な情報をチェック!
SHARE LOUNGEの基本的な料金プランと、利用するときに知っておきたいお得な情報をご紹介します。
SHARE LOUNGEの料金プラン
SHARE LOUNGEは、60分料金から利用でき、以降30分ごとに追加料金が発生します。
※一部30分から利用できる店舗もございます。
1日利用のプランもあり、仕事や勉強などで数時間利用する場合は、1日利用にした方がお得になる場合があります。また、使い方や利用回数によってお得になる回数券や月額利用のプランもあります。
例えば、東京の丸の内にある「TSUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHI」では、以下のような料金設定(※)になっています。
※店舗によって利用料金が異なります。



※多拠点フルタイムプラン:スタンダードは月額36,300円(税込)です。詳細は公式WEBよりご確認ください。

※上記料金には飲食(ソフトドリンクプラン)のご利用も含まれます。別途料金をお支払いいただくとアルコールプランを追加することも可能です。
※料金は店舗によって異なります。60分1,000円以下、1日2,000円台で利用できる店舗もあるので、SHARE LOUNGEの公式WEB「店舗一覧」から各店舗の料金をご覧ください。
6.SHARE LOUNGEアプリを利用するとお得!


SHARE LOUNGEアプリをインストールして利用するとさまざまな特典があるニャ!
①アプリ決済で10%OFFになる!
アプリで予約して決済を行うと、利用料金が10%OFFになります。決済方法は、クレジットカードとPayPayが利用できます。
また、決済方法を登録することで、専用端末にアプリのQRコードをかざすだけでチェックイン(スマートチェックイン)と支払いができるので、来店後すぐにSHARE LOUNGEを利用できます。
※1日利用など、割引対象外のプランあり
※提携店は利用不可
※プレミアムメンバー(月額利用)の支払いはクレジットカードのみ
②店舗検索ができる!
今いる場所から近い店舗を探せて、料金や座席タイプ、貸出アメニティなども確認できます。気に入った店舗やよく利用する店舗は「お気に入り登録」ができるので、次回からスムーズにアクセスできるようになります。
③空席確認と席予約ができる!
店舗・利用日・座席タイプ・利用人数・開始&終了時間を指定して予約ができます。予約は利用日の2週間前(14日前)から、利用開始時間の15分前まで行えます。
④Vポイントが貯まる!
利用時間によってVポイントがもらえます。アプリ内で事前にVポイント利用手続きを行うと、220円につきVポイントが1ポイント付与されます。
⑤回数券や多拠点チケットを購入・利用できる!
SHARE LOUNGEをお得に使える「回数券」や、複数店舗で使える「多拠点チケット」を、アプリで購入・利用できます。
このようにSHARE LOUNGEアプリを利用すると、スマホだけで予約から会計まで完結でき、利用料金もお得になるので非常に便利です。
SHARE LOUNGEアプリはこちらからインストールしてください。
・Google Playはこちら
・App Storeはこちら

ちなみに、SHARE LOUNGEアプリの決済で登録するクレジットカードでおすすめなのは、Vポイントと相性の良い三井住友カードの「ナンバーレスシリーズ」や「Olive」ニャ!
SHARE LOUNGEを利用しながら、Vポイントをよりお得に貯められるから、ぜひチェックしてニャン。
・Vポイントはポイ活に最適!三井住友カードでお得にポイントを貯めよう!
・今話題の三井住友銀行のキャッシュレスサービス「Olive(オリーブ)」って何?実は活用するとこんなにお得!
7.“ここ”にいる時間を買う「SHARE LOUNGE」

SHARE LOUNGEは、仕事や勉強はもちろん、プライベートの時間も充実できる空間です。
自分が過ごす空間や環境によって、集中力や作業効率は大きく変わります。質の高い、価値ある時間を過ごすための空間や環境への自己投資は、日常の充実度を上げ、有意義なお金の使い方につながるのです。

店舗によっては60分880円から利用できて、居心地の良い空間の中でフード・ドリンクが食べ飲み放題、本も読み放題と考えると、コストパフォーマンスは十分高く感じた!

何をするかも自分次第だし、それに合った店舗や席も選べるし、一度カフェとして短時間利用してみるのもおすすめだね。

SHARE LOUNGE で自分らしい時間を過ごしてほしいニャ!
…それにしてもマネ娘、テンションが上がったからといってパン5個は食べ過ぎだニャン。

だって美味しかったんだもん…!